未分類

第7回体験入学 中国料理

投稿日:

11月16日(土)第7回の体験入学を開催いたしました。

この日のメニューは、

●チャイニーズドリア

●海の幸入り、雲吞スープ

●マーラーカオ(マレーシア風蒸しカステラ)

でした。

そして、この日の講師の先生は元ヒルトン名古屋 中国料理『王朝』料理長  米川 郁夫先生です!(現在リゾートトラスト(株)飲料部指導)

愛知県、いや全国的にも中国料理の世界では知らない人がいないほど著名な料理人の方です。

 

料理の写真を見てもらうと感じると思いますが、米川先生の中国料理は「っぽく無い」のです。

我々日本人がなじみの深い中国料理とはちょっと違うんです。

中国大陸はすごく広くて、それゆえ東西南北・地方によって大まかに分けると四大料理に分けられます。北京料理・四川料理・上海料理・広東料理、なんとなくご存じですね。このうち、日本でよく食べられる中国料理は、北京・四川・上海の三つが多いです。

米川先生の専門は、そう『広東料理』なのです。広東料理は、中国でも南の地方を中心に発達した料理で、戦後占領されていたヨーロッパの文化と東南アジアに近い地域で扱われる食材が融合した料理なんです。なので、パイナップルやパパイヤ、マンゴー、パクチー、ナンプラーなどをよく使用したり、エッグタルトなんかも広東料理の一つです。面白いでしょ。こんな、普通では専門課程でしか学ぶことのできないような料理を学ぶことができるのも本校の特徴の一つです。

本校では中国料理は、四川料理「多田先生」、広東料理「米川先生」、のお二方に学ぶことができます。

 

 

執筆者:

関連記事

テーブルマナー研修

9月9日(金)、全校生徒で都ホテル 岐阜長良川さんに伺い中国料理テーブルマナー研修を行いました。 本校に教えに来て頂いている多田料理長のホテルです。 コロナウイルス感染対策で、本来の大皿ターンテーブル …

no image

第3回 体験入学中止のお知らせ

愛知県に出されている緊急事態宣言の延長によって、9月18日に予定していた体験入学を中止といたします。 すでにお申込みいただいていただいた方、これから申し込みをご検討の方、大変申し訳ございません< …

第2回 保護者招待会

本日、2年生の生徒が第2回保護者招待会を開きました。総合調理実習の授業として、クラスが半分に分かれて、献立作成から調理、サービスまでを学んできた成果の発表会です。 とにかくたくさんぶつかり合い、本番ま …

本日の調理実習、西洋料理

1年生の調理実習授業に、ホテルナゴヤキャッスルの鈴木総料理長が来てくれています! みんな身を乗り出して、貴重な先生の一挙手一投足を見逃さないように真剣に学んでいます。 *本日のメニュー 〇オニオングラ …

no image

第9回体験入学 満員のお知らせ

12月9日(土)開催の、第9回体験入学は満員となりましたので、受付を終了いたしました! たくさんのお申し込み、ありがとうございました。 今年度の体験入学はこれで終了となります。今後本校への入試をお考え …