料理を究めるものは、学をも極める。
調理師と高校卒業、両方の資格が取得できます。

調理師免許と高等学校普通科卒業資格の同時取得をめざします。国語・数学などの一般科目ならびに食品と栄養の特性・食生活と健康そして調理実習などの専門科目を学習します。特に調理実習は、日本・西洋・中国料理を幅広く学びます。 また、課外授業として、年1回有名ホテルでのテーブルマナー講習を実施。希望者には、特別実習として製菓実習を行うほか、介護職員初任者研修取得のための講座も開講しています。
建学の精神

本校では儒教の精神のもとに、心ゆたかな人間に育つように知育・徳育・体育・食育を授けてまいります。そのために人間として最も大切なあいさつの励行をはじめ、5つの学校訓を日々実践し、だれにでも好かれる人物の育成をめざしています。そして謙虚で心豊かな人間性のもとに、技術を修得していただくのが本校の教育理念であります。

生徒ひとりひとりを手厚くサポート

本校は先生との距離が近いから、アットホームな雰囲気の学校。だから生徒ひとりひとりに丁寧に指導していくことができます。学校生活のこと、進路のこと、なんでも相談してください。みなさんの未来を全力でサポートしていきます。
在校生の声
兄が先に入学していて、先輩、後輩、先生との交流の場が多く学校生活が楽しいこと、調理実習では授業の初めにデモンストレーションがあり、どの分野の料理も細かく学べることを聞いていました。また東洋学園グループ優遇制度で入学金が免除になることもあり、家族も勧めてくれました。

次屋 蓮星(1年生)
次屋 聖星(3年生)
清須市立清洲中学校出身
兄が先に入学していて、先輩、後輩、先生との交流の場が多く学校生活が楽しいこと、調理実習では授業の初めにデモンストレーションがあり、どの分野の料理も細かく学べることを聞いていました。また東洋学園グループ優遇制度で入学金が免除になることもあり、家族も勧めてくれました。
沿革
昭和49年4月 |
---|
東洋調理師学院として名古屋市中区正木町に設立 |
昭和52年4月 |
東洋調理師専門学校に変更 |
平成6年4月 |
衛生高等課程3年制度の導入、衛生専門課程の廃止 |
平成22年4月 |
学校所在地を名古屋駅前に移転 |
学校概要

学校名 | 専修学校 東洋調理技術学院 |
---|---|
所在地 | 〒451-0046 名古屋市西区牛島町1番1号 |
電話番号 | 052-587-1010 |
FAX | 052-587-1201 |
設置学科 | 調理師科(定員40名) |
修学期間 | 高等課程 3年 |