未分類

第7回体験入学 中国料理

投稿日:

11月16日(土)第7回の体験入学を開催いたしました。

この日のメニューは、

●チャイニーズドリア

●海の幸入り、雲吞スープ

●マーラーカオ(マレーシア風蒸しカステラ)

でした。

そして、この日の講師の先生は元ヒルトン名古屋 中国料理『王朝』料理長  米川 郁夫先生です!(現在リゾートトラスト(株)飲料部指導)

愛知県、いや全国的にも中国料理の世界では知らない人がいないほど著名な料理人の方です。

 

料理の写真を見てもらうと感じると思いますが、米川先生の中国料理は「っぽく無い」のです。

我々日本人がなじみの深い中国料理とはちょっと違うんです。

中国大陸はすごく広くて、それゆえ東西南北・地方によって大まかに分けると四大料理に分けられます。北京料理・四川料理・上海料理・広東料理、なんとなくご存じですね。このうち、日本でよく食べられる中国料理は、北京・四川・上海の三つが多いです。

米川先生の専門は、そう『広東料理』なのです。広東料理は、中国でも南の地方を中心に発達した料理で、戦後占領されていたヨーロッパの文化と東南アジアに近い地域で扱われる食材が融合した料理なんです。なので、パイナップルやパパイヤ、マンゴー、パクチー、ナンプラーなどをよく使用したり、エッグタルトなんかも広東料理の一つです。面白いでしょ。こんな、普通では専門課程でしか学ぶことのできないような料理を学ぶことができるのも本校の特徴の一つです。

本校では中国料理は、四川料理「多田先生」、広東料理「米川先生」、のお二方に学ぶことができます。

 

 

執筆者:

関連記事

テーブルマナー研修 in ホテルナゴヤキャッスル

本日、鈴木先生が総料理長を務めるホテルナゴヤキャッスルで、テーブルマナー研修を行わせていただきました。 格式高いホテルの雰囲気の中、フルコースをいただきました。 最後には、サービスでの就職が決まってい …

調理部 高校生シェフの店 営業

7月31日(水)、かさでらのまち食堂において、高校生シェフレストラン tavola の営業を行いました。 5月の営業に続いて、今年度2回目の営業でした。 生徒たちはすでに夏休みに入っていますので、今回 …

no image

新型コロナウイルス感染拡大防止のための対応について

保護者の皆様へ 最近の報道による新型コロナウイルスの感染拡大の状況を受け、本校でも生徒及び保護者の皆様の健康と安全を最優先に考慮し、予定していた行事などの中止・自粛を検討させていただいています。感染予 …

no image

入学準備について(推薦入試)

合格おめでとうございます。 「入学準備について」「制服のご案内」を掲載いたしますのでご確認ください。 (出願サイトからダウンロードできます) 入学準備について(推薦) 制服のご案内

no image

夏季休校のお知らせ

8月10日(土)~ 8月15日(木)の間、休校とさせていただきます。 上記期間中の資料請求、体験入学の申し込み等の対応は、8月16日(金)以降となります。 お問い合わせ等、ご不便をおかけいたしますが御 …